主な事業

発明大賞事業

独創性に富む発明によって優秀な技術・製品を生み出した中堅・中小企業の方々及び個人を表彰し、その功績を広く一般に紹介し、発明の推進を図るため発明大賞表彰事業を実施しています。
 発明大賞表彰事業は日刊工業新聞社との共催で推進しており、毎年1回定期的に募集し、応募者の中から厳正な審査を経て、発明大賞をはじめとする27件を表彰します。詳しくは、発明大賞表彰事業のページをご覧ください。

発明研究奨励金交付事業

中小企業や個人が発明考案を実用化する際に資金面で支援し、優れた発明を世に送り出し、産業の発展に寄与するため「発明研究奨励金交付事業」を行っています。
 中小企業や個人の発明考案の試験研究で、特許・実用新案として登録済みのであり、実施化に助成が必要と認められるものを対象とします。
 奨励金は原則として試作や試験研究に要する直接経費で、1件当たり100万円を限度としています。
 募集期間は原則として5月~7月、交付は11月を予定しています。
 発明研究奨励金交付事業についてより詳しくは 発明研究奨励金交付事業のページをご覧ください。

 こども発明教室事業

こどもたちの豊かな発想力と創造力を育てるため、工作活動を通じてアイデアを計画的に具体化する創造力を養い、創造する喜びを通じて、こどもたちを夢や希望を持った幅広い人格に育てる「こども発明教室」を開催しています。
 小学3年生から中学2年生までを対象とし、日本発明振興会館(渋谷区桜丘町4-22)地下1階で、5月から翌年の2月までの土曜日または日曜日に3班に分けて実施しています。
 木工用具などの使い方、動力伝達の仕組みなどの基礎を学んだあと、各自が選んだテーマに沿って自らのアイデアによる作品を製作します。
 2月の修了式で優秀作品に表彰状および記念メダルなどを授与しています。 年間1万円(教材費込み)のご負担をいただきます。 
 入室者の募集は、毎年、3~4月を予定しています。

 詳しくは、こども発明教室のページをご覧ください。


 発明相談事業

発明相談

 

 中小企業や個人発明家の発明研究を啓もう、支援するため「発明相談」を行っています。
 専門指導員が、特許・実用新案の出願の仕方などについての相談を、個別に無料で応じています。
 一般の方でも自分のアイデアについて自ら出願書類を書き、出願にいたるまでを、的確にアドバイスし、発明意欲を高め、権利を守ることの意味をご理解いただけるよう指導しています。
 事前に相談日時をご予約ください。
 予約受付【TEL】 03-3464-6991/【Email】 jsai_bbb@jsai.org

機関誌「発明と生活」

機関紙「発明と生活」

 機関誌 「発明と生活」 を隔月で発行し、優れた発明者や発明品の紹介、協会の諸事業等を掲載し、賛助会員や関係方面に配布しています。

 


 サイエンストランプ

 

 

遊びながら科学を学べる サイエンストランプ

科学の基礎的な法則や知識を遊びながら学んでもらうためにつくりました。
遊びながら科学を学ぶことができます。

Amazon、サイエンス・ミュージアムでご購入いただけます。
直接お求めの場合はこちらをクリックすると、購入フォーム(word)がダウンロードされます。